何か習い事をさせたい…
塾で勉強はまだ早いけど、将来が少し心配…
中学受験に今から備えておきたい…
楽しみながら身になるお勉強をしてほしい…
良い本を今からたくさん読んでほしい…


PICOメソッドは、生涯役立つ右脳教育
基礎学力「計算力」「記憶力」「イメージ力」の強化
「人間力」「自制力」「集中力」「計画力」の強化
そろばんは右脳を活性化&強化するツール
「そろばん脳」は子ども時代の右脳にのみ形成可能
京大生の多くが「そろばん」塾通いの事実
「そろばん脳」は、中高大いずれの受験にも有効
~高校入試・大学入試で役立つ「そろばん脳」って?~
計算をする時に、そろばんの珠をイメージ化して頭の中に浮かべます。そして、それを実際のそろばんと同じように動かして計算することができるのが「そろばん脳」です。
この珠をイメージする場所は右脳の後頭部に作られます。この部分は子どもの時にしか作ることができませんが、一度できると生涯存在し続け、いつでも使うことができるようになります。
受験で役立つ「絶対暗算力」を、『そろばんピコ』で身につけませんか?
~本嫌いの小学生が、8日間で16冊を読破した魔法の読書法とは?~
最近、すべての教科の基礎となる「国語の重要性」が見直されています。その「国語力」を身に着けるには、読書が最も効果的であることは分かっていても、子どもがなかなか本を読まないという現実があります。
しかし、英泉塾の「スピードリーディングシステム」は、読書が自分だけではなかなかできない子どもたちに、自然な形で、楽に、楽しく、積極的に読書をさせてくれる、正に魔法のようなシステムです!
「本がスラスラ読めるようになった」「本が大好きになった」「国語の文章の内容が自然に頭に入ってくるようになった」など、やっぱり速聴読の効果は絶大でした!
右脳教育になぜ〝そろばん〟がいいのでしょうか?
右脳教育になぜ〝そろばん〟が
いいのでしょうか?
計算は、通常【左脳】を使います。
論理的に分析する、計算する…これは全て左脳の仕事です。
九九も、インド式計算も、この左脳を鍛える訓練に過ぎません。
でも、SOROBAN(ソロバン)は違います。右脳に働きかけて、計算を映像としてとらえていくのです。だから瞬時に計算ができるのです。 お母さんご覧になったことがありますか?
驚異の暗算が出来る子供たち…。
彼らは左脳を使っていません。右脳の中に映像イメージをつくりだしているのです。
SOROBN(そろばん)は、
日本が世界に誇れる究極の右脳教育法なのです。
ピコは、京大生の実体験が生きたそろばん塾で、右脳に、より鮮明にイメージするために、黄色いソロバンを職人さんに作って頂き、使用しています。
右脳を鍛えるソロバンは、算数・数学の基礎力を身につける強力な武器となるはずです!!
現在、「ゆとり教育」でかなりの学力が失われている現実があります。計算が遅く不正確なため、応用問題が解けなくなっているのです。 中学・高校の勉強についていくためには、まずは計算のスピードと正確さが必要です。
右脳を鍛えるソロバンは、スピードと正確さが身につきます。
安心してお子様をお預けください。
京大生の実体験レポート
「私は、ソロバン塾ピコを推薦します!」
幼稚園の年中からソロバンをはじめました。
ソロバンをやっていて一番よかったなあと感じたことは、
センター試験の物理・科学、そして京大二次試験の化学にメチャクチャ役立ったことです。
経験者の僕は、そろばん塾ピコを推薦します。
「私は、そろばん塾ピコを推薦します!」
そろばん、ピアノ、英会話、スイミングと小学生の頃は、習い事をたくさんしました。でもその中で一番役に立ったのは、そろばんです。高校入試や大学入試センター試験に大変役に立ったと思います。特にセンター試験は時間との戦いです。そろばんで鍛えた暗算力のおかげで確実に時間短縮ができました。最近よくマスコミや本でも、右脳によいと聞きます。僕の体験からも、そろばんは学習面でとても役に立つと思います。推薦します。
「僕が京大に受かったのも、そろばんをやっていたからだと思います」
法学部なので文系ですが、二次試験でも数学があります。
僕は数学が得意だったので、とても得をしました。センター試験でもほぼ100%。
ソロバンのおかげだと思います。ソロバンをやっているうちに計算が速くなり、
やがて数学が大好きになりました。
小学生の時にソロバンをやっていて本当に良かったと思います。
費用一覧
入塾金:6,000円
クラス | スーパーキッズ (速聴+ そろばんピコ2回) |
スーパーキッズ (速聴+ そろばんピコ1回) |
そろばんピコ 週2コマ (50分×2回) |
そろばんピコ 週1コマ (50分×1回) |
---|---|---|---|---|
受講料(月額) | 9,000円 | 7,200円 | 6,000円 | 5,000円 |
諸費用(月額) | 1,000円 | |||
教材費 |
そろばん初回1,000円/そろばん検定昇級ごとに1,000円 速聴年間1,000円 そろばん補助教材1冊につき別途200円~350円(教材による) そろばんを購入した場合は別途5,000円が必要になります。 |
|||
入塾金 | 6,000円※ |
※上記の価格には消費税は含まれていません。
※兄弟同時の受講の場合、割引が適用される場合、入塾金はいただきません。
※内部生の兄弟・姉妹の方は、入塾金はいただきません。
※そろばんのみ・速聴のみの受講には兄弟割引は適用されません。